高血圧

当院へ通院中の患者様で、一番多い生活習慣病が「高血圧」です。
循環器内科として専門的に治療を行っています。
早期に治療を行うことで、健康寿命を伸ばすことができます。
高血圧症とは
高血圧症とは、血圧が140/90以上の状態をいいます。
日本人の高血圧患者数は4,300万人と推定されており、およそ3人に1人が高血圧という状況です。
血圧が高い状態が続くと、徐々に血管が傷ついていき脳卒中や心臓疾患の原因となります。
健診や人間ドックで基準値を外れても、ほとんどは無症状のため放置してしまいがちですが、その間少しずつ体がダメージを受けていきます。
ダメージを受けてしまってから治療を開始しても血管の状態が手遅れになっていることもあります。
将来、脳や心臓の病気にならないように、早めに対策を行うことが重要です。
原因
原因は、加齢、塩分過多、ストレス、生活習慣、不眠、遺伝など、単一ではないことがほとんどです。
まれに腎臓の血管の異常や、ホルモンの異常が原因のことがあり、手術による治療を行う場合もあります。
治療方法
血圧120/80を目安にコントロールします。
食塩制限、飲酒制限、運動、減量、禁煙など、生活習慣を見直していただき、改善がなければ薬物治療を行います。
薬剤は高血圧治療ガイドラインに沿って選択します。
Ca拮抗薬、ARB、サイアザイド系利尿薬などから開始し、状況に応じてβ遮断薬、MR拮抗薬なども使用します。単剤で効果がない場合は複数の薬を併用することもあります。
費用の目安
当院は院内処方でジェネリックを中心に処方しており、院外処方の場合よりも数百円〜千円ほど自己負担が少なく通院できます。ご希望の場合は院外処方も可能です。
下記金額は、1〜3種類の薬剤処方を想定した1ヶ月当たりの薬代込みの価格です。ただし、初診の際のみもう少し料金がかかります。
1割負担の方 | 約900円~1,100円程度 |
2割負担の方 | 約1,800円~2,100円程度 |
3割負担の方 | 約2,600円~2,900円程度 |
受診方法
診察のご予約は必要ありません。
診察時間内にお越しいただき、受付でお申し出ください。